SAUZANDの個人ブログです。過去に、別のブログサイトで書いた日記を転載しています。(HP、絵日記.jp、MSN Spaces,mixi)
「WORLD MAP」フルリニューアルオープンしました!
↓のタブからどうぞ。
2008年8月20日水曜日
俺的神ゲーリスト 【NINTENDO64】編 Vol.1
久々ですね。
今回は【NINTENDO64】編をお届けします。
【NINTENDO64】
『スーパーマリオ64』1996年6月23日発売 任天堂
マリオシリーズの初3D作品ですね。
3Dになって、広いマップを自由に駆け回るマリオが印象的でした。
おなじみの敵キャラも3Dで登場しました。
あと、ジュゲムがカメラマンとして活躍していましたね。
ある部屋の鏡で見てみるとちゃんと後ろにジュゲムが映っていたりね。
ピーチ城は、この作品後も登場することが多かったですね。
大体このあたりから一人用のゲームが非常に多くなってきましたね。
まあ、コレは個人的に残念なことでもあるんですが
3Dだし仕方ないのかな。
そうそう、関係ない話ですが「FFⅣ」はRPGなのにもかかわらず
2Pプレイが可能だったんですよ。知ってました?w
この「スーパーマリオ64」という作品が
3Dアクションゲームの礎を築いたと言われているように
当時としてはあのマリオが3Dになった衝撃は大きかったみたいですね。
俺はぶっちゃけそんなに驚かなかった気がしますw
でも、まあ今も愛されている作品であるのは間違いないようですね。
俺も時々プレイしますし、やっぱり面白いですねこの作品は。
個人的にEDの曲が大好きです。
『ウェーブレース64』1996年9月27日発売 任天堂
神ゲーです。
今でもプレイしますね。
何気に俺の誕生日に発売された作品なんですよね。
あの「KAWASAKI」が協力している作品で、ジェットスキーのレースゲームです。
ナゲでも「カワサキ」としてバイクで登場していましたね。
結構マイナーな作品ですが、かなり良く出来ているゲームで
波の動きや、ブイの位置だったり
各コースの雰囲気も出ていて個人的には神ゲーですね。
ちなみに俺が好きなコースは「ドルフィンパーク」です。
他にも好きなコースがあるんですけど俺的に一番はコレかな。
他は「サンセットベイ」、「サザンアイランド」、「キャッスルシティ」ですね。
このゲームは上でも書いたとおり、ジェットスキーのレースゲームなんですが
海が綺麗なんですよね。
それに爽快感や清涼感もある上に、BGMが最高に良いんですよ。
まさに、この季節にうってつけのゲームかと。
このゲームをプレイして俺もジェットスキーやってみたいなとか思いましたね。
恐らく一番好きなレースゲームかも。
コレはオススメしますね。
興味ある方は↓からどうぞ。
【メドレー】ウェーブレース64【とたけけ】
『マリオカート64』1996年12月14日発売 任天堂
コレもよくプレイしました。
タイムアタックしまくったり、ゴーストをコントローラーパックに保存したりと
いろいろ遊んでましたね。
俺が一番好きなコースは「ノコノコビーチ」ですね。
こういう南国な雰囲気のコースとか好きなんですよね。
個人的には、「キノピオハイウェイ」と「ヨッシーバレー」がキツかったな。
「キノピオハイウェイ」は車に轢かれまくってましたw
「ヨッシーバレー」は道が細い上に道が分かれているのでかなり落ちまくってましたw
あとはレインボーロードの最初の坂で
思い切りジャンプするのが妙に気持ちよかったりするんですよね。
しかし、あのワンワンは凶悪すぎるw
おまけっていうのもあったけどアレ結構走りづらくて
今もまだクリアしてなかったような・・・w
『ディディーコングレーシング』1997年11月21日発売 任天堂
はい、神ゲーw
個人的に「マリオカート64」より好きですね。
主人公はタイトルの通り「スーパードンキーコング」で
ドンキーの相棒だったディディーなんですが
他のキャラクターも操作できるようになってますね。
後に発売された「バンジョーとカズーイ」の
バンジョーが初めて登場した作品でもあります。
あとはリスのコンカーもこの作品で初登場かな。
この作品は「アドベンチャー」モードと「レーストラック」モードがあって
「アドベンチャー」モードは1人プレイ用のモードですね。
ただ、マジックコードを使うと2Pプレイが出来たような気がする。
その「アドベンチャー」モードでコースをクリアすると
「レーストラック」モードでタイムアタックなどができるようになります。
隠しキャラとかもいて必死にプレイしてました。
中でもT.Tというキャラを出すのが難しいんですよね。
「アドベンチャー」モードを全クリした後
「レーストラック」モードの全てのコースでタイムアタックをすると
T.Tのゴーストが出てきます。
そして全てのコースでそのゴーストより速いタイムを出さないといけないという。
しかもT.Tはめちゃくちゃ速いんですよ。
軽量級キャラ並の加速力に、重量級キャラ並の最高速
んでもって抜群のハンドル加減。
万能キャラなんですよねw
なんで、コレをゲットしたときの喜びは言葉では言い表せないものがありますw
この作品もデビッド・ワイズが作曲をしているので良い曲が揃ってます。
また、ほのぼのとした世界観もまた魅力ですね。
コースの種類も「恐竜コース」、「雪コース」、「南国コース」
「中世コース」、「近未来コース」と様々でとても楽しめます。
「マリオカート」のようなバトル系のコースもあって面白いですよ。
『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』1999年1月21日発売 任天堂
コレはかなり有名な作品だと思いますね。
歴代の任天堂キャラクターが一堂に会し
蹴り合い、殴り合いの大乱闘を繰り広げるゲームです。
剣を使っている奴がいるとか
そういうこともお構いなしでバトルをする凄まじい作品ですよねw
あのヒゲから、狐から、電気ネズミから、スーパードラゴンまで
幅広いキャラクターが登場していたので当時はかなり人気を集めていましたね。
ステージやアイテムもおなじみのものが登場していて
任天堂ファンには堪らない作品だったんじゃないですかね。
ちなみに俺はこの作品で初めて「MOTHER」シリーズのネスと
「F-ZERO」シリーズのキャプテンファルコンを知った気がしますw
各作品自体はその前から知ってたんですけどね。
友達や親戚とよく遊びましたね。
みんなでプレイするとありえないぐらい面白いゲームですね。
ちなみに俺は最初はサムスを使っていたんですが
今はマリオを使ってますね。
『超空間ナイター プロ野球キング』1996年12月20日発売 イマジニア
神ゲーですw
恐らく俺が一番好きな野球ゲームですね。
このゲームはとにかく「エディット」モードと「育成」モードが凄すぎる。
「エディット」モードでキャラめちゃくちゃ作りました。
トルネード投法もあったので、野茂とかも作ってましたw
このゲームは滅茶苦茶強いキャラが作れるんですよ。
ステータスのレベルが最高のS~Fまであるんですが
投手で、スタミナA 球速S コントロールC とかっていうキャラが作れたり
外野A 肩A パワーA というAAAキャラも作れたりするんですw
なのでそれぞれのポジションで最強のキャラを作ったりしてましたね。
球速特化とか、守備特化、走力特化、パワー特化、ミート率特化など。
俺的に最強なのは
投手では、スタミナA 球速S コントロールB の「直球神」というキャラですね。
あとは、スタミナA 球速D コントロールB で球種が
ストレート、シュート、シンカー、フォーク、カーブ、チェンジアップと
豊富な「賢球神」というキャラですかね。
それか、スタミナA 球速S コントロールC なのにもかかわらず
ストレート、シンカー、フォーク、チェンジアップと球種が多めな
「速球王」というキャラか。
捕手は 捕手A パワーA 肩A とAAAタイプの「最捕神」です。
走力A ミート率A パワーA と攻撃特化にした内野手の「内遊神」はヤバイですね。
と、自作キャラをアホみたいに自慢してしまった俺ですが
選手の名前がアレとかっていうツッコミは無しでw
あと、当時強かった選手を一つのチームに集めたり。
コレは他の野球ゲーでもやりますよね。
俺が集めていたのは
中日の大豊、山本昌、今中、巨人の松井、マリオ、カープの江藤
ヤクルトの高津、飯田、古田、ベイスターズの佐々木、阪神の新庄、桧山
オリックスの二ール、イチロー、高橋智、(この時はまだ)西武の清原、松井
ダイエーの小久保、秋山、近鉄の中村紀、高村、マリーンズの伊良部
ファイターズのブリトー。
とずらっと書いてきましたがこんな感じでしたね。
俺が作った最強キャラで構成されたチームで
上記のオールスターチームと戦ったりしてましたね。
オールスターメンバーは当然ステータスが凄いんですが
特にイチローと佐々木、マリオ、飯田は凄かったですね。
イチローのステータス凄いですよ?w
外野S 走力S 肩S ミート率S パワーB スタミナS 球速B コントロールD
球種 ストレート、カーブ、フォーク、チェンジアップ
何コレw 上で騒いでたAAAどころじゃねーw
投手じゃないのに球速速めで球種も多めってw
飯田も凄いんですよw
外野S 走力A 肩S ミート率C パワーC スタミナA
マリオは知ってる人いるかな。
巨人にいた投手なんだけど、滅茶苦茶フォークが落ちるのよw
佐々木並かそれ以上にw
フツーにど真ん中狙うとボールになるしw
すげー長々と書いてしまいましたが
野球結構好きなんですよね。
小学校時代にリトル野球やっていた友達と一緒によく野球で遊んでました。
俺は主にピッチャーやってたんですが、あの頃はフツーに楽しかったですね。
では長くなってしまったので続きは次回と言うことで。
次回をお楽しみに。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿