2009年12月17日木曜日

やべえ!


「FINAL FANTASY XIII」ついに発売。


ファミ通や他のゲーム雑誌で少し情報を見てきたんだけど、ヤバかった!


なんだかんだで、「スクウェアエニックス」マジですごいと思った。


何がって、マップデザインだよ。


ちょっと、予想外にマップデザインが良くてビックリした。


前の日記でも、マップデザイン良いな~って書いたんだけど


あの時は、トレーラーで少し観ただけだったから。


マップ眺めてるだけですごい楽しめるわ。


でも、ネットでマップのSS見てみると意外とテクスチャが荒いんだよな。


本当にPS3なのかと思うくらい。


他に容量使ってるから仕方ないのかな。



そうそう、もう一つビックリしたのが


「FF XIII」ってレベルの概念がないんだな。


「FF X」でもそうだったらしいんだけど。


コレにもすげービックリした。


だって、俺が将来作りたいとしているゲームも


レベルの概念を廃止した作品だから。


なんか先を越された感じがするわ。



でも、肝心のゲーム部分がな。


前の日記で書いた点もそうだけど、未だにターン制の戦闘っていう。


正直、今の時代にターン制が許されるのは


「ドラクエ」と「ポケモン」くらいじゃないかね。


「FF XII」ではリアルタイムバトルじゃなかったっけ。


俺、当時それ知ったとき嬉しかったんだけどな。


「ローグギャラクシー」もシームレスのリアルタイムバトルだったし


どんどんそういうタイプのRPGが増えればなとか思ってたんだけど。


それに「FF XII」は世界観と「交響詩 希望」も相まって


当時CM観たときは、すごく惹かれたしな。



俺的に、「ゼルダ」シリーズのバトルのシステムが


やっぱかなり完成度高いんだよな。


初代ゼルダの時からそのタイプだったし。


まあ、アクションRPGだから当たり前なんだけど。



前の日記でも書いたけど、せっかく綺麗なグラフィックで


面白いマップ作れるのに、自由度がないとかもったいなさすぎる。


でも、最近思うんだけど


最近の「FF」も今の「FF」も変わらないって事。


2Dから3Dへと表現方法が変わっていったけど


正直、やってることは昔とそう変わっていない気がする。


それはキャラクターによるイベントシーン。


2Dでは会話ウィンドウだけでイベントが進んでいくけど


昔の「FF」が3Dで作られていたとしたら?


多分、今の「FF」のようなゲームになっていたと思うんだよね。


だから、坂口さんは昔から“ドラマ性”のあるRPGを


作りたかったんじゃないのかなと思うわけで。


「ブルードラゴン」をプレイしたけど、そんな感じだったし。


絵が鳥山さんの絵だっただけで、それまでの「FF」とあまり違いはなかった。


でも、やっぱり坂口さんの作るRPGはターン制のバトルだけど、戦闘が面白かった。


流石だなと思った。



「FF XIII」は、ぶっちゃけ分からない。


開発スタッフ側が、プレイヤー側に何を望んでいるのかが分からない。


プレイヤーに何を感じてほしいのか、何をしてほしいのか。


今の「FF」シリーズの方向性も全くわからない。


もうムリしてシリーズ続けなくても良いんじゃないかね。


つか、毎回「FF」のナンバリングタイトルを作るとき


何をコンセプトにしているのかが全く分からない。


何をもって「FF」なのか。


分からないことだらけだけどw



何はともあれ、ゲーム部分はおまけ程度で


主役はやっぱりムービーってことなのかね。


日本の2大RPG、「ドラクエ」と「FF」


大分差が付いちゃった感じだな。


「ドラクエ」は安定してるけど、「FF」は不安定すぎる。


でも、やっぱり「FF」は「FF」


糞ゲーとは思わないし、やっぱそれ相応の質は感じる。



RPGは、世界観。ストーリーは飾り。


プレイヤーがその世界の主人公となって役を演じる。


それが本当の「Role Playing Game」だと思うんだけどな。

0 件のコメント:

コメントを投稿