2015年5月27日水曜日

イルカ

“イルカで遊んだ男女”大炎上「SNSは馬鹿の宝庫だな」「非常識だ」。

https://www.narinari.com/Nd/20150531709.html



イルカ関連については、色々世界中で言われているけど


個人的には、イルカだけでなく鯨に関しても、どちらかと言えば反対の立場。



「絶対無くすべきだ」とか「イルカや鯨が可哀想」とは思っていないんだけど


今まで、日本の首都圏で生まれ育ち、数十年生きてきた中で


記憶の限りでは、鯨もイルカも食べたことは一度もないし


「イルカ漁」なんていう文化が日本に存在することを初めて知ったのは


例の映画関連のニュースを見たとき。


つまり、主観的な意見ではあるけど、ニッチかつ需要が低い産業ではないかと。


そこに、「伝統文化」という言葉を持ち出して、頑なに守ろうとしている印象。



そんなことよりも、一般の日本人が海外へ行ったときに、鯨やイルカ関連の問題のせいで


現地の人々から不当な扱いを受けたらどうするのかの方が気になる。


自分とは全く関係の無い、ニッチな伝統文化のせいで迫害されたら


それ関連の人たちは責任を取ってくれるのかな。


一般人にとっては、鯨やイルカ漁の是非よりも、そういう問題の方が重要だと思うんだけど。



外向けに文化を送り出していくなら、絶対に避けては通れない問題だと思う。


2020年には「東京オリンピック」が控えているけど


それ関連の騒動が起こったら、一体どうするんだろう。


個人的な意見だけど、伝統文化というものは必ずしも尊いモノばかりではないと思う。


日本の歴史を振り返れば


今では考えられないような非人道的な行為や文化が普通に存在していたようだし


世界中で、これほどの注目を集めているくらいだから


今、鯨・イルカ漁にとっての転換期なのだと思う。


あくまでも、伝統文化として海外から非難されていても頑なに守り続けるのか


時代だと割り切って、伝統文化に幕を下ろすのか。


同じ食文化でも、和食は無形文化遺産に登録されて、認めてくれているわけで。


鯨とイルカに関しては、認めることは難しいのだろうね。



そもそも、鯨やイルカを食料としたいのならば


牛や豚のように養殖・家畜化すればいいのではないかと。


恐らく、野生の鯨やイルカを狩っているのが問題視されているのでは。


コストがかかる場合、国に補助してもらうとか。


また、網を破る害獣という意見も見たことあるけど


破られない網を開発すればいいだけの話ではないかと。


これも国に補助してもらって、得意の技術力で研究開発すれば良いのでは。


もし完成すれば、海外にも売ることが出来て一石二鳥かと。



まとめると、鯨・イルカ漁自体よりも


それが原因となる、他国との関係に対する影響の方が心配。


こういう時、いつも一番迷惑するのは、無関係の一般人なんだよなと思う。

2015年5月21日木曜日

上海ディズニーランド

中国初のディズニーストアが上海にオープン、世界最大規模

https://jp.reuters.com/article/china-disney-store-idJPKBN0O609S20150521



現在「上海ディズニーランド」建設中だからね。


開園に先駆けて、ディズニーストアをオープンさせて


ディズニーに馴染んでもらうためかな?



中国には、「香港ディズニーランド・リゾート」が既にあって


こちらも色々と言われていたけど


「香港ディズニーランド・リゾート」にしかないアトラクションもあって


個人的に、結構好きだったり。


特に、「ミスティック・マナー」が凄い。


技術、演出ともに、世界中のディズニーパークの全アトラクションと比較しても


1、2を争う完成度だと思う。


「上海ディズニーランド」が、どんなパークになるのか楽しみで仕方ない。

同情

■オリラジ中田「妻の発言は心配していません」 山田菜々、総選挙トップ予想は「さや姉」

(TVfanWeb - 05月21日 16:40)

https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/28476



何かを自慢したがったり、誰かを見下したりする人は


恐らく自己顕示欲の強い人間なんだと思う。


高い学歴や、その他の立派な実績を持っているのなら


何も言わずに堂々としていればいい。


自分に自信を持っているはずなのだから、わざわざ誇示する必要はないはず。


国内なら、東大、京大。


世界規模では、ケンブリッジ、オクスフォード、ハーバード、MITと


上には上がいるわけで。


下にいる人間を見下せば、自分より上にいる人間に見下されることになる。



そもそも、芸能人なのに学歴を誇るというのは、よく分からない。


芸を誇るなら分かるけど。


以前の記事で、青春を勉強に捧げてきたと言っていたぐらいだから


他に誇れるものがないのかもしれない。


だから、他人を評価する時も学歴基準になってしまうのかも。


そう考えると、なんだか可哀相で同情してしまう。



ともかく、人間を一つの物差しで測ることは不可能。


それくらい、世界には色々な人間がいる。


そういう意味では、上記に該当する人間は世間知らずなのかもしれない。


こんなネガティブな話題で盛り上がる世の中も、嫌なものだね。

2015年5月20日水曜日

ゲーム機?

最強の携帯ゲーム機ランキング

https://ranking.goo.ne.jp/column/1210/



スマホがゲーム機だとは思えないが


仮にゲーム機として見ても、最低の携帯ゲーム機だと思う。


理由は、操作性。



一般的なゲーム機に付いている


十字キーやAボタンといった物理的な入力装置が搭載されていないため


お世辞にも操作性が良いとは言えない。


操作性という意味では


物理的な入力装置が搭載されている従来型のケータイの方が、まだマシだと思う。



ゲームにおいて、操作性というのは一番大切な要素。


グラフィックよりも、ストーリーよりも、キャラクターよりも、音楽よりも。


なぜなら、ゲームはジャンルが多岐に渡っているため


何が重要かという点は、ジャンルによって異なる場合が多いが


ゲームと呼べるものの唯一の共通点が、プレイヤーが操作をするという点だからだ。


これが無ければ、ただの映像作品になってしまう。



また、ゲームというのは、プレイヤーの操作(アクション)と


それに対する反応(レスポンス)を楽しむエンターテインメント。


物理的な入力装置があったほうが、“その気に”なれる。


想像してみてほしい。


ゲームセンターに、ガンシューティングゲームがあるとする。


一般的には、銃型のコントローラーを画面に向け、引き金を引くことによって操作を楽しむが


もし仮に、手に何も持たず、人差し指を画面に向けて操作するゲームだったら。


もしくは、銃型のコントローラーは使うものの


引き金を引かず、画面に向けるだけのゲームだったら。


あなたは、そのゲームを楽しむことができるだろうか。


遊べなくはないが、どこか物足りないと感じるはず。


銃型の何かを持ち、引き金を引いた方が、より“それっぽい”からだ。


その“それっぽさ”が何よりも重要なのだ。


物理的な感覚を味わえない入力装置を使うということは


既に潰し終わった梱包材のプチプチで、プチプチ感を楽しもうとするようなものだ。



ゲームとは体験だ。


ごっこ遊びというものが、昔から存在するが


それを入力装置を通して、画面上で行うのがゲームだ。


そのため、“デジタルなリアルごっこ遊び”こそがゲームなのだ。


これは個人的な考えだが


「キネクト」があまり上手くいかなかった理由はそこにあると思っている。


そのため、元々コントローラーを必要としない


ダンスゲームなどの体感ゲームに積極的に使われるようになった。



なので、スマホで出せるゲームのジャンルも限られてくる。


操作感覚を楽しむような、アクションゲームなどよりも


シミュレーションゲームやパズルゲーム、RPGなどが必然的に多くなる。


また、画面が小さいため、高解像度なゲームは難しい。


つまり、ゲーム機としての自由度は低い。


しかし、スマホが持つ唯一にして最大の長所がある。


それは、機器としての汎用性が高いということ。


それが、シェア拡大に繋がった理由であり、常に持ち歩く理由でもある。


それゆえに、スマホでゲームをプレイする機会も必然的に多くなる。



スマホを例えるなら


どこにでもあり、大抵の物は揃えてあるコンビニエンスストアのようなもの。


百貨店がコンビニに対抗するには、どうすればいいかを考えればいい。


スマホと専用ゲーム機の構図に似ている気がする。



ちなみに、自分が考える最高のゲーム機は、携帯ゲーム機の場合


やはり、「3DS」になる。


ゲームには、タッチ&スライド操作の方が快適に行えるモノもある。


従来では実現できなかった、「脳トレ」のようなゲームは


ゲームとしても面白く、画期的だったと思う。


従来型の物理的な入力装置と、タッチパネルを搭載した「DS」の後継機


「3DS」は現状において、最高の携帯ゲーム機だと思っている。


スマホに押されながらも


ミリオンを超えるヒット作を生み出せているのも、何よりの証拠だろう。


また、過去の名作が遊べる「ヴァーチャルコンソール」も、一定の需要を満たしている印象。



自分は、本当に楽しいゲームを知っている。


家庭用ゲーム機や国産のゲームのみならず、海外のゲームや「PC」でもプレイしてきた。


さらに、今では個人でも容易にゲームが作れる時代だ。


そんな中で、あえてスマホを選ぶ理由は、今の自分にはない。

2015年5月19日火曜日

ファインディング・ニモ・サブマリン・ヴォヤッジ

TDS「ストームライダー」終了、新アトラクション導入で2016年5月に。

https://www.narinari.com/Nd/20150531591.html



「ファインディング・ニモ・サブマリン・ヴォヤッジ」が日本に初上陸するのかな?


でも、敷地足りるかな・・・?



[追記]


どうやら、スクリーンタイプのアトラクションのようで


「ファインディング・ニモ・サブマリン・ヴォヤッジ」のようなライドスルーではないみたい。


もう、最初から「ディズニーシー」なんていう独自アイディアをねじ込まずに


本家のような、「ハリウッドスタジオ」で良かったんじゃないかな。


そうすれば、本家と同じく「ピクサー・プレイス」で


テーマとマッチしたピクサー関連のアトラクションを作れたはず。


もしくは、「ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー」とか。


それなら、「カーズランド」も作れたかもしれない。


「ディズニーシー」のコンセプトでアトラクションを作ることの


アイディア的な限界が来たのではないかと。



海外のディズニーパークよりもキャラクター人気・需要が高い日本では


キャラクター推しになるのは必然なのかもしれない。


ディズニーが子供向けなのではなくて、日本では子供向けが人気なだけかと。


本家には、日本にはない大人向けのパークやアトラクションがたくさんあるのだから。

優秀とは何か。

■福田萌、“学歴自慢”を釈明「勉強は自分が青春を費やしたもの」

(ORICON STYLE - 05月19日 15:15)

https://www.oricon.co.jp/news/2053009/full/



学歴を誇りに思うことは悪いことではないし、自然なこと。


ただ、この人の場合


「親の用意した道を歩んできたのではない」と発言したのがマズかったような。


良い教育を受けられたのは誰のお陰なのか。


学費は全額自腹?生活費は?


勉強に集中できる環境を提供してくれたのは誰?


陰ながら支えてくれたはずの親を忘れ、“自分の力”とするのは、やや驕っているような。



あと、これは個人的な意見だけど


よく言われる「親の七光り」という表現。


自分は、別に何の問題も無いと思う。


他人が努力しても得ることが出来ないコネであり、才能でもあると思っている。


こういった、自分にとって有利な物事は、積極的に利用すべきだと思う。


もちろん、恩は忘れずに。



あと、ネット上でたまに見る


「高学歴でない人間は努力を怠った人間」という意見はどうかなと思う。


そう批判する人間は、一体その人の何を知っているというのか。


今まで、何を考え、何を経験してきたのか、全て知っているのならば問題は無いが。



何かに秀でていれば、それは優れた人間に他ならないと思う。


高学歴な人間は、受験勉強に秀でていたということ。


スポーツ選手は、スポーツに秀でていたということだし


アーティストは、アートに秀でていたということ。


高学歴であることを前提条件とするのは、少し考え方が狭いと思う。


こういった考え方が多いのも


日本の大学の存在意義に問題があるせいなのかもしれないが。



重要なのは、選択肢は無限にあって、どの選択肢を選ぶかも自由だということ。


何かを好きになれるとか、何かに積極的に打ち込めるというのは


その“何か”の適性があるということ。


それを伸ばして、得意分野や能力にしていくことが重要だし


そういった価値観が広まればいいと思う。



この記事の人の場合、受験勉強の適性があり、秀でた人間だということ。


でも、大学で何を学んだかの方が重要だと思うんだけど、まあいいか。

2015年5月10日日曜日

ディズニーには勝てない

任天堂とユニバーサルスタジオが提携し、テーマパーク展開を計画

https://www.inside-games.jp/article/2015/05/07/87399.html



自分は任天堂のファンだし、横井軍平さんや宮本茂さんを、とても尊敬している。


でも、それ以上にディズニー信者と言っていいほどディズニーが好きだし


ウォルトを始め、ナイン・オールドメンやシャーマン・ブラザーズ


アラン・メンケンなどを尊敬している。



ゲーム業界では、任天堂は絶対王者と言っても過言ではないけど


テーマパーク業界となると、話は変わってくる。


任天堂のゲームは、基本的にデフォルメが持ち味。


ディズニーの場合、アニメ映画はデフォルメだけど


イマジニアたちによる、徹底的な拘り、細かいディテール。


エリアやアトラクションだけではなく、キューエリアにまで用意された裏設定が


ディズニーの真の魅力だと自分は思っているんだよね。


残念ながら、ユニバーサルにはイマジニアのような天才集団はいない。


逆に、ディズニーはゲーム業界では任天堂に勝てない。



最近は、色々と大きな動きを見せている任天堂。


正直言って、今後の任天堂がどうなるのか少し不安。


どんなものが出来るかにもよるけど


出来たら出来たで人気は出るだろうし、自分も興味はある。


良い方向に進んでくれれば良いけどね。