2015年10月15日木曜日

夢を持つ

「学校の勉強なんて役に立たないじゃん!」と言われたら、どう諭す?




「将来、役に立つから」とか、「後で後悔するから」なんて言われても


ピンと来ないんじゃないかな。


そもそも、“勉強すること”が大前提になっていることがおかしい気がする。


何かになったり、何かをする為に必要だから勉強をするわけで。



人生において、特に大切なのは、“目的”と“目標”だと思う。


目的や目標も無く、ただやるだけでは、モチベーションも上がらない。


明確なビジョンを持つことが何よりも重要。


“目標”には、2つの種類があると思う。


「長期的な目標」と「短期的な目標」の2つ。


「長期的な目標」は、俗に言う“夢”のこと。


何らかの事を成し遂げたいとか、何らかの職に就きたいとか。


「短期的な目標」は、その“夢”を達成するために必要なハードル。



例えば、「良い大学に進学すること」を長期的な目標にした場合


「テストの成績で学年トップになる」とか「大学の過去問で良い点数を取る」とかが


短期的な目標になる。



長期的な目標と、短期的な目標の、どちらが欠けてもいけない。


長期的な目標だけだと、単なる夢見がちな人だと思われてしまうし


短期的な目標だけだと、行き当たりばったりな人だと思われてしまう。



今回のケースの場合、長期的な目標を持てていないんだと思う。


つまり、“夢”がない。


「将来、何になりたい」とか、「将来、何をして生きていきたい」といったビジョンがない。


だから、勉強をすることの意味が分からなくなる。


個人的には、こういったビジョンを持てない事の方が問題だと思っていたりする。



よく、「好きなことを仕事にする」という言葉に対して


“現実”という言葉を使って否定する人を見かける。


だけど、自分がいつも思うのは


こういったケースで使われる“現実”という言葉は、全く“現実”ではないということ。


単なるネガティブな憶測に過ぎなくて、それを“現実”と呼んでいるだけなんじゃないかと。


「好きなことを仕事にしたら好きじゃなくなる」という意見も結構見るけど


それは、好きだと思い込んでいただけで、実はそこまで好きじゃなかっただけなんじゃないかと。


「夢を追って挫折したら・・・」という意見も見るけど、別の夢を追えばいいだけじゃないのかな。


夢って、一つしか持っちゃいけないわけではないよね。


だから、色んな物事に興味を持つことが大切。


まず、ジェネラリストになること。


その上で、自分のやりたいことを見つけて、その分野のスペシャリストになる。


単なるジェネラリストだと、器用貧乏だと思われる可能性があるし


単なるスペシャリストだと、専門分野以外は無知だと思われる可能性がある。


だから、リベラルアーツ教育というものが


ハーバードを始めとした、世界中の大学で重要視されている。



勉強はつまらないけど、マンガやアニメ、ゲームは面白い。


だから、勉強は言われてもあまりやりたくないけど


マンガやアニメ、ゲームには自ら積極的に触れる。


こういう人は少なくないと思う。


知識や教養は、体験によって吸収され、育まれていくものだと思う。


しかし、日本の現在の学校教育は、体験的な形式ではなく、主に講義形式。


だから退屈に感じたり、興味を持って積極的に取り組めなかったりするのでは。


ひたすら記憶の日本史なんかは、退屈な授業の典型じゃないかな。


しかし、アニメやゲームの影響で、日本史に興味を持った人(主に女性)が大勢誕生した。


同じ日本史なのに、なぜここまで違うのか。


この違いにこそ、勉強に興味を持てるかどうかの答えが隠されている気がする。



長々と書いたけど、要点としては


まず、明確なビジョンを持つ。


長期的・短期的目標を持つこと。


何かになりたい、何かをしたいといった“夢”を、出来るだけたくさん持つこと。


そのためには、色んなものに興味を持つこと。


きっかけは何だっていい。


マンガでも、アニメでも、ゲームでも、映画でも。


そして、何よりも楽しむこと。


楽しくなければ、興味を持つことは難しいし、モチベーションも上がらない。



今回のケースのような質問をされた場合、言葉で説き伏せるのではなく


同じ目線に立って、一緒に意味を探してみるのが良いと思う。


そして、一緒に色々な体験をして、一緒に楽しむ。


子どものことを想っているのなら、そこまでするべき。


勉強とは、ある意味“発見と出会い”。


文系(Art)の学問を学ぶということは、人間について学ぶということ。


理系(Science)の学問を学ぶということは、万物について学ぶということ。


マンガやアニメ、ゲームなどの娯楽も、そういった学問から生まれたもの。


勉強とは、そのルーツを探す、発見と出会いの旅と言えるかもしれない。


勉強するのに遅すぎるということはない。


今、学びたいと思ったのなら、今からでも学び始めればいい。



しかし、子どもに、その魅力は伝わりづらい。


だからこそ、“夢”を持つことで、勉強するきっかけになるはず。


何を勉強する必要があるかは、その“夢”によって異なるが。


ともかく、あくまで大前提は“夢”という名の長期的な目標。

0 件のコメント:

コメントを投稿