2016年5月27日金曜日

本家の強さ

■USJがディズニーシー超え 入園者数で世界4位に

(朝日新聞デジタル - 05月26日 20:12)




ちなみに、このランキング


3位は「東京ディズニーランド(以下 TDL)」で、1660万人。


前年比、-4.0%(前年は、1730万人)。


2位は「ディズニーランド(カリフォルニア アナハイム)」で、1827万8000人。


前年比、+9.0%(前年は、1676万9000人でTDLに負けていた)。


1位は「マジックキングダム(フロリダ ウォルトディズニーワールド)」で、2049万2000人。


前年比、+6.0%(前年は、1933万2000人)。



「マジックキングダム」は、2015だけではなく


2014も、2013も、2012も、2011も、2010も、2009も、2008も、2007も、2006もNo.1だったりする。


つまり、不動の王者であり、世界最高のテーマパークであり続けているというスゴさ。


ちなみに、「マジックキングダム」は


「ウォルトディズニーワールド(以下 WDW)」全体のことではなく


WDW内に、複数存在するテーマパーク


「アニマルキングダム」、「エプコット」、「タイフーンラグーン」、「ハリウッドスタジオ」


「ブリザードビーチ」、「マジックキングダム」の内の一つにすぎない。


全て合わせると、2015年度は“5844万1000人”になる。


詳細は↓から。


『2015 TEA/AECOM Theme Index & Museum Index v1.1』

http://www.teaconnect.org/images/files/TEA_160_611852_160525.pdf



ディズニーの凄さは、コンテンツによるブランド力もあるけど


何よりも、イマジニア達の企画・開発能力だと思っている。


個人的には、GoogleやAppleと並ぶくらいの、最先端のクリエイティブ集団じゃないかと。


日本では、夢と魔法という、ファンタジーなイメージが強いディズニーだけど


実は、その夢と魔法を作り上げ、支えている、天才たちがいるということを


ディズニーファンとしては忘れてほしくない。



最近、「上海ディズニーランド」がついにオープン間近と、ニュースになっていたけど


これを手がけているのも、もちろんイマジニア。


今、個人的に注目しているアトラクションがコレ。


ディズニーパークでは、お馴染みの「カリブの海賊」のアトラクションなんだけど


これまでのモノとは、全く異なる内容になっている。


どんな内容なのかは、観てからのお楽しみ。


とにかく凄い。



昨今のディズニー映画は、第一次&第二次黄金期と比べてイマイチな中


テーマパークは変わらず高クオリティで一安心。


これからも、この調子で!

2016年5月8日日曜日

関係ない話だけど

iPhoneの寿命は3年、Macは4年?




昔、横井軍平さんという人が任天堂にいて


マリオの生みの親である宮本茂さんの師匠のような存在。


その人は、ウルトラハンドから始まり、ゲーム&ウオッチ


十字キー、ドンキーコング、マリオブラザーズ、ドクターマリオ


ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイなど、数々の商品を生み出してきた。


時には、バーチャルボーイという、かなり尖った商品も開発し、失敗してしまうこともあった。


バーチャルボーイに関しては、昨今のVRブーム(?)で再び話題となっている。


個人的には、日本のスティーブ・ジョブズだと思っている人。


詳しく知りたい方は↓の動画がオススメ。


そんな横井軍平さんの、ゲームボーイの開発秘話を思い出した。


ほぼ同時期に、セガがゲームギアというカラーの携帯ゲーム機を発売しており


ゲームボーイと比較される。


何故、ゲームギアはカラーなのに、モノクロのゲームボーイに負けたのかと。


横井さんは、ゲームボーイの開発には、かなりの苦労をしていた。


詳しく書くと、かなり長くなってしまうので今回は割愛。



ゲームボーイはモノクロの携帯ゲーム機だ。


何故モノクロなのかということは、当時かなり言われていたらしく


同じ任天堂の社員にまで言われていたという。


カラーにしてしまうと、コストが高くなる上に、燃費が悪くなってしまう。


「それじゃ、ACアダプターを付ければいい」と言われるが


それでは、家でしかプレイできなくなり


そうなるとファミコンと比べて小さな画面で遊ぶことになり、デメリットしかなくなる。


実は、セガのゲームギアはカラーだが燃費が良くなく


単三アルカリ乾電池6本で、約3時間しか遊べない。


しかし、ゲームボーイは、モノクロではあるものの


単三アルカリ乾電池4本で、約35時間遊ぶことができた。



横井さんは、ユーザーの“求めていないもの”を探り、本当のニーズを知るべきだと言っていた。


開発者や技術者は、最新技術などを使いたがり


ユーザーが求めている以上の機能を付け加えてしまう。


そうすることで、コストが上がり、複雑かつ使いづらいものになってしまう。



モノクロとカラーでは、カラーの方が良いに決まっている。


しかし、そのデメリットとして、価格が上がり、電池の消耗も激しくなってしまう。


そういったものを、ユーザーは本当に求めているのかどうか。


これは自分なりの解釈だが、まず快適かつ使いやすく。


その上で、より良い商品を作ることが重要。



横井さんは、常にアイディアの重要性を唱えていた。


横井さんの「枯れた技術の水平思考」という言葉が、その象徴で


革新的なものというのは、既存技術の組み合わせと


斬新なアイディアによって生まれるものだ。



他にも色々とエピソードはあるが、長くなりすぎるのでこのへんで。

2016年5月7日土曜日

一番やってはいけないこと

■自分の得意なこととは「労力の割に周りの人がありがたがってくれること」 任天堂の岩田前社長の遺した言葉に共感集まる

(キャリコネ - 05月07日 10:40)

https://news.careerconnection.jp/news/social/23684/



何か、やりたいことがある時


一番やってはいけないことは、できない・やらない言い訳を探し、言い続けること。


それが、一番無駄な行為。


一番やった方がいいことは、できる・やる方法を探し、実行し続けること。


それが、一番基本的かつ模範的な行為。



やりたいことがないのなら、“興味程度ならある”ことを片っ端からやってみること。


何もやらずに、やる前から言い訳探しは最悪。


やりたいことがあるのに、実行に移さないのも同様。


こっちの場合、最悪というよりも、もったいない。

2016年5月5日木曜日

語彙力よりも感情のコントロール

■感情表現は「キモい」「ウザい」「ヤバい」3ワードのみ 子供たちのボキャ貧が深刻化

(産経新聞 - 05月05日 20:09)

https://www.sankei.com/article/20160505-VQ4O7ZK3BVK2NNOWRJ4HUARH7A/



個人的には、今更何を言っているんだとしか。


こんなのは最近の話ではなくて、90年代から既にそんな感じだったでしょうが。


コギャル、ガングロ、アムラー辺りなんかは、まさにでしょ。


その子らの年代が16~18の女子高生だった。


今回の記事では、中学受験と書いてあることから、小学生でしょ。


小学生や中学生なんて、そんなもんだよ。


個人的には、むしろ敬語をしっかり使って


大人の顔色を伺うような子供の方が、心配になってしまうよ。



子どもを押さえつけようとしても、それは逆効果にしかならない。


かえって、コミュニケーションを避けるようになってしまう可能性もあるのでは。


語彙力も重要だけど、何よりも重要なのは、感情のコントロール。


YouTubeのコメントなんかを見ていると、本当に酷い。


低レベルな罵倒のし合いが頻繁に見られる。


もちろん、動画によってコメントの質は変わるけど。


恐らく、感情のコントロールができずに


脊髄反射的に相手に暴言を吐く癖ができてしまっているからだと思う。


これは、子どもだけではなくて、大人でも同様。


感情的なコメントしかできないというのは、非常に問題だと思う。


ネチケットも含めて、感情のコントロールの方が、語彙力なんかよりも、ずっと重要。


正直、語彙なんて大人になってからでも増やせる。


感情のコントロールができない方が、よっぽどマズい。



ただ、最近の子に限った話ではないのかもしれないけど


行間を読めない、想像力の乏しい子が目立つ印象はある。


以前、尾崎豊の曲の歌詞が理解できないという記事があったんだけど


書いてある文章のまま理解しようとしていて


行間やバックグラウンドなんかを読み取ったり、想像することができていなかった。


詳しくは、過去に日記に書いてあるんで、興味のある方はどうぞ。



『自己の確立』

https://sauzand.blogspot.com/2012/01/blog-post_11.html



ネット上では、簡単に人を罵倒するユーザーが目立つ。


殺伐としていて、正直、現実世界の方がマシだと思うくらい。


現実で、面と向かって罵倒する人がいたとしたら


それは、少しおかしな人として見られるだろうから。



動物と人間の、一番の違いは何かと言うと、理性と想像力だと思っている。


理性があるからこそ、集団生活ができる。


想像力があるからこそ、文化が生まれる。


こういった教育は、家庭や学校を問わず、日常的に行っていくべきだと思う。



最後に、もう一度。


語彙力よりも、感情のコントロールの方が重要。